既にZenFone2が発表され、周回遅れ感満載ですがZenFone5を導入しましたので、レポート。
どこで買おうかずいぶん迷いましたが、結局ASUS公式ショップから購入しました。
3/31まで「みおふぉん」パッケージプレゼントにまんまとつられました。
色はゴールドにしましたがバックパネルはあとからでも交換できるので何色でもある意味問題なかったです。
スポンサーリンク
パッケージの中身はiPhoneを似た感じ。
細かい取説とかは無く、本体、充電器、USBケーブル、イヤホン、他保証書などの紙でした。
とりあえず、なにも考えずにフル充電します。
充電が完了したら、おもむろに電源を投入しました。
SIMカードもMicroSDカードも入ってませんが、そのままセットアップをしちゃいます。
Wi-Fiのセットアップを行った後、Googleアカウントをセットアップします。
Googleアカウントは既に私は取得済みなのでログインします。
色々検索すると、ここを「いいえ」でスキップしてWi-Fiのみ設定し、「システム更新」をしてからでないと不具合が初期に近いロットは出ているようですが、私の手元に来たものは既にアップデート済みだったので問題ありませんでした。
少しはしょって日時の設定、初期設定のチェックが入ったまま右矢印をタップして次へ進めます。
書いてあるとおり、クラッシュ情報など、アプリケーションの設定などを自動でASUSに送信するか聞いてくるので、なんかイヤだなって人は許可しないにしておけばいいと思います。
初期設定が完了して、使える状態になりました。
まだ、SIMカードなどを入れておりませんのでWi-Fiのみで使用できます。
ちょっと長くなってしまいましたので、SIMカードを入れてのセットアップ、他続きは次回へ。
最近のコメント