最近は、デジカメからいちいちSDカードを抜くのが面倒、かつスマートフォンで直接画像を抜き取りたいので、Eye-fiとFlashAirカードをデジイチとコンデジにそれぞれ挿して使っている。
今回は、FlashAirからPhotoSyncアプリを使ってiPhoneに画像をダウンロードの手順を書いておきたいと思う。
スポンサーリンク
あらかじめ、デジカメの電源を入れてFlashAirを使えるようにしておく。
- iPhoneで、「設定」→「Wi-Fi」と進む
- 「flashair_xxxxx」をタップ
- FlashAirで設定したパスワードを入力して接続する
- 接続後、しばらく待っているとログイン画面が表示されるので、「キャンセル」をタップ
- 「インターネットに接続せずに使用」をタップ
これで、FlashAirのWi-Fiに接続されPhotoSyncを使う下準備ができた。
次に実際の受信する作業
- 「PhotoSync」を起動
- 右上の赤丸をタップ
- 「受信」をタップ
「FlashAir」をタップ(2ページ目以降にある場合もあるのでその時は適宜、左右にスワイプ)
- FlashAirをタップするとFlashAirの中のフォルダが表示されるので、適宜フォルダをタップ
- 受信したい写真をタップして選択
その後、右下の「下矢印」赤丸をタップ
- 「選択済み」をタップ(今回は選択したファイルを受信するため)
- 受信するアルバムを選択する(今回は写真アルバムにそのまま受信)
保存したいアルバムをタップ(このとき新しいアルバムをつくりたいときは左下の「+」をタップしてアルバムを作成する)
右上の「選択」をタップすると転送が開始される
- 画像を受信中の画面
操作が完了したら、カメラの電源を切るとFlashAirとのWi-Fi接続も自動的に解除される。
保存した画像は「写真」アプリから扱えるようになる。
なお、今回の作業中にiPhone6でFlashAirの中身が見れないというトラブルが発生したが、iPad、iPodTouchでは問題なく受信できた。
iPhone6に関しても、東芝純正のアプリを使用して接続を確認した後、PhotoSyncを使用したら問題なく受信できるようになった。
原因は、不明。
デジカメで撮影した画像をその場でネットにアップしたかったりするときには非常に重宝するアイテムである。
ま、最近はスマートフォンのカメラ機能が大変優秀なのでそんなに出番は無いのかも知れないけれど。
最近のコメント